ブログ

このたび、個人事業主としてGO AHEADを屋号として起業することになりました。
このブログでは、ごくごく一般的な技術系会社員が起業にいたり悪戦苦闘するプロセスを綴っていきます。
乱文となりますが、おつきあいください。

ブログ一覧

起業ヒストリー話してきました


起業家カフェ様のご依頼で
「私の起業体験」というテーマで
GO AHEADの二年半の歩みを話してきました

しゃべりな苦手な自分としては
苦行でしたが
何事も修行!やってみる!ということで
やらせていただきました


起業後から今まで
どういう心持だったか
これからどうしていこうかというところが
プレゼン資料の制作過程で整理できて
やってよかったと思います

2023年08月08日

夏休み企画


コワーキングスペースのラウンジで
FCC様と雑談した際に
新規事業として
世界中のプラモデルのファンと繋がるコミュニケーションツール
「ARTHOBYCOMM(アソビーコム)」
をテストオープンしているということで
先日、静岡で数百人規模でプラモデル教室をやったということ

プラモデルはモノづくりの登竜門
浜松でも開催したいなぁ。。。
という軽い気持ちで企画しました

モノづくり教室の事業もやっていきたいので
お試しができるのかと思います

お題はもっともお手軽なEV
ミニ四駆
ペンタイプのプラモデルカラーで
簡単に塗れるようにと
白いボディのものを選択していただき
オリジナルカラーの自分だけのミニ四駆

女の子の参加も大歓迎
小4の娘に企画を話したら、参加したいとのこと
子供たちの良い思い出になればいいなぁ

2023年07月31日

農業革命

 

 

遠州コオロギPJに興味があるということで
磐田でキャベツ、高級野菜コールラビ
かぼちゃ、ハラペーニョなどを栽培している
アグレスノーバの花積さんが
わざわさ訪ねてくれました

むちゃくちゃ昆虫が好きで
就農も天敵農法なるものがきっかけとか
 ※天敵農法とは
  害虫を食べる益虫(天敵)を使い
   農薬を使わずに
  昆虫の力で害虫を減らし
  環境と人の健康を守る農法

コオロギ事業について、熱心に聞いていただきました
やはり、どこの農家さんも残渣について悩まれているようです

若い方が前向きに未来を考えているのを見るのは
とても刺激をうけます
せっかくの出会い、なにかコラボできないか

 

おもやげに珍しい かぼちゃをいただきました
このかぼちゃとコオロギ粉末でプリンができないか
検討中(ハマチョーの学生さんに丸投げ)
いいものができて、試験販売できるといいな!

2023年07月25日

コオロギ練りきりのプロモーション

 

 

先日、遠州食品加工業協同組合様の総会にて
15分ほどお時間をいただき
コワーキングスペースのメンバーさんと
浜松調理菓子専門学校の生徒との
コラボ企画で海外プロモーション風の動画
制作したものを紹介させていただきました


 

動画へGo!

お題はずばり異業種間コラボレーション
いろいろな異業種の方に協力してもらいました

 

GO AHEADのカンペ棒読みはさておき
面白い動画に仕上がったと思います
ぜひとも見てください
巻き舌英語プロモーション 癖になりますよ!

2023年07月21日

起業ヒストリーをプレゼンすることになりました


浜松起業家カフェ様から
「起業体験」のプレゼンを依頼されました
「自分でいいのか?」とは思いましたが
GO AHEADのモットーは「基本 断らない」なので
お受けさせていただきました

苦手なシャベリをしないとということで
まだ間があるのに少し緊張します

今までの経緯とこれからの事
思い返すのによい機会となると
良い方向にとらえてます
とりあえず、プレゼン資料を完成させなくては・・・

2023年07月19日
» 続きを読む